令和4年度 危険物取扱者 乙種第4類(上期) 受験ガイダンス
[1]試験執行機関
(一財)消防試験研究センター
ホームページはこちら
詳細は試験執行機関にお尋ね下さい。
[2]受験の手引き(予定)
令和4年4月18日(月)~4月27日(水)
願書配布場所
受付開始日より消防試験研究センター各都道府県支部、または最寄りの消防局、消防本部、消防署に配置しています(無料)。
郵送受付
4月18日(月)~4月27日(水)
インターネット受付
4月15日(金)~4月24日(日)
4月18日(月)~4月27日(水)
インターネット受付
4月15日(金)~4月24日(日)
受験料乙種 3,400円
払込方法所定振込用紙
振込場所郵便局
写真縦4.5cm×横3.5cmを貼付けて下さい。
払込方法所定振込用紙
振込場所郵便局
写真縦4.5cm×横3.5cmを貼付けて下さい。
6月19日(日)までに発送予定です。
6月26日(日) 10時00分~12時00分
携行品受験票、筆記用具(HBシャープペンシル又は鉛筆)、消しゴム、時計(携帯電話不可)、電卓(関数電卓不可)、定規
※本人確認の為、写真付きの身分証明書(運転免許証、学生証など)の提示をお願いすることがあります。
試験方法5肢択一式のマークシート方式
※本人確認の為、写真付きの身分証明書(運転免許証、学生証など)の提示をお願いすることがあります。
試験方法5肢択一式のマークシート方式
7月下旬頃正午からです。
通知(一財)消防試験研究センターより受験者全員に合否通知書で通知されます。申請すると約1ヵ月で免状が交付されます。詳細は試験執行機関にお尋ね下さい。
インターネット掲示www.shoubo-shiken.or.jp
インターネット掲示www.shoubo-shiken.or.jp
[3]受験資格
- 甲種危険物取扱者試験を受験する方は、一定の資格が必要です。詳細は試験執行機関のホームページをご覧下さい。
乙種、丙種は誰でも受験できます。
[4]乙種危険物取扱者試験における、試験科目の一部免除
-
乙種危険物取扱者試験において次に該当する方は、試験科目の一部が免除されます。
※願書添付書類に免除のコピーが必要となります。
- 乙種危険物取扱者免状を有する者
- 免除種類:全類
- 法令:全部免除 0問
- 物化:全部免除 0問
- 性消:10問
- 試験時間:35分
- 火薬類免状を有する者
- 免除種類:1類・5類
- 法令:15問
- 物化:一部免除 4問
- 性消:一部免除 5問
- 試験時間:1時間30分
- 乙種危険物取扱者免状を有し、かつ火薬類免状を有する科目免除申請者
- 免除種類:1類・5類
- 法令:全部免除 0問
- 物化:全部免除 0問
- 性消:一部免除 5問
- 試験時間:35分
-
〔備考〕火薬類免状は、次の免状を意味します。
○甲種、乙種及び丙種の火薬類製造保安責任者免状(火薬類取締法)
○甲種及び乙種の火薬類取扱保安責任者免状(火薬類取締法)
[5]試験内容
-
解答方式
各科目の解答方式は、マークシートに記入する5肢択一方式です。
- 乙種
危険物に関する法令 15問
基礎的な物理学及び基礎的な化学 10問
危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法 10問
[5]受験地
北海道地区
北海道
東北地区
青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
関東地区
茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
中部・北陸地区
山梨県・長野県・新潟県・富山県・石川県・福井県・岐阜県・静岡県・愛知県
近畿地区
三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
中国地区
鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
四国地区
徳島県・香川県・愛媛県・高知県
九州地区
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
[6]受験願書請求先
全国
北海道地区
東北地区
関東地区
中部・北陸地区
近畿地区
中国地区
四国地区
九州地区